20年ぶりの先生とお雛様

  • 2021.02.21 Sunday
  • 21:52

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

先日、東京青梅に住んでいた頃にお世話になった茶道の先生と約20年ぶりにお話しする機会がありました。

電話で話す声はとてもお元気そうで、色々話しているうちに20年前の懐かしい出来事が思い出されました。

きっと二人ともそれなりに歳を重ねていますが、お話しする限りではちっともそんな感じはせず、20年と言う時間をギュッと端折った(はしょった)みたいな感覚でした。

 

久保先生の胡蝶蘭の写真

(先生から頂いた綺麗な胡蝶蘭。青梅に胡蝶蘭専門店ができたそうで、はるばるむつ市まで直送されてきました。)

 

電話したのが2月3日で、ちょうど今年の「立春」に当たる日でした。
先生は「立春なのでさっきお雛様を飾ったところなのよ」とおっしゃってました。

 

そして実は、その「お雛様」は20年前にお別れする時に、私が先生に差し上げた飯能焼のお雛飾りでした。

先生はそれから20年間、毎年そのお雛様を飾ってくれていたのです。

そして今年も飾ったその日に私が電話した、という凄いタイミングでした!

 

ちなみに、今年は1897(明治30)年以来124年ぶりに2月3日が立春となりました。

参考サイトhttps://www.jalan.net/news/article/518773/

例年の2月4日の立春であれば、まだ飾っていなかった訳で尚更びっくりしてました。

 

「このタイミングは何かご縁を感じますね〜」と二人で嬉しくなりました。

私はお雛様を差し上げたことをすっかり忘れてましたが(苦笑)、「お雛様」がしっかりと繋げてくれていたのでした。

 

飯能焼のお雛さま

(懐かしい気持ちで、同じ時に買った飯能焼のお雛様を飾ってみました。)

 

人は歳を重ねますが、飯能焼のお雛様は以前と何も変わっていませんでした。

そんな訳で、今年は特別な気持ちで迎える桃の節句となりました。

 

#お雛様 #飯能焼のお雛様 #桃の節句 #時間を繋げるお雛様 #人は変わっても焼き物は変わらない #変わるものと変わらないもの

 

ねんねこ袢纏の接客で

  • 2020.11.10 Tuesday
  • 15:35

 

先日30歳ぐらいの男性が来店されて、赤ちゃんを負ぶったまま羽織れる綿入れ袢纏が欲しいとの事でした。

いわゆる『ねんねこ袢纏』と言われるもので、私が子供の頃はどの家庭にもあったのですが、最近ねんねこ袢纏で赤ちゃんを負ぶっている人を目かけなくなりました。

以前はねんねこ袢纏を仕立ててくれる人が近所にいたものですが、今はそういう人もいなくなりました。

 

その方は懐かしい思い出があるので、自分の子供にもねんねこ袢纏でおんぶしてあげたいとのこと。

あいにく当店では扱っていなかったのですが、ねんねこ袢纏ではなく大き目の綿入れ袢纏をお買い上げいただきました。

 

綿入れ袢纏(赤)

綿入れ袢纏販売中♪ ↑赤縞袖付き10,000円+税

 

 

その後その方と話が盛り上がり、1時間ぐらい話をしてしまいました(笑)。

帰り際にその方から

「コロナ感染以降、買い物に行って人と話すことがほとんど無くなったけれど、今日は久しぶりにお店の人とこうやって話ができて嬉しかったです!」と言われました。

 

話を聞くと、コロナ禍でチェーンストアではセルフレジ形式になり、買い物に行ってもお店の人と話をする機会がほとんど無くなったそうです。

密を避ける世の中になり人と人の繋がりが薄くなっているのかな?って思いました。

 

食事会や飲み会など、人が交流する機会も減ってしまいました。

感染予防が進むほど人が接触しなくなり、感染は防げるけど人同士が直接繋がる機会が減っているんですね。

感染予防と人の繋がりの両立、なんとも難しいですね。

今回の接客でそんなことに気づきました。

 

いずれにせよ、コロナ禍の今だからこそ、感染予防には気を付けながら、

来店された皆様にはできる限りの誠実さと温かい心をもって丁寧に接客していこうと思いました。

 

お店では綿入れ袢纏販売中です♪

そちらもよろしくお願いします。

 

 

 

**********************************************

 

SNSより情報発信中♪

きもの後藤Facebookページ 

https://www.facebook.com/kimono510/

きもの後藤Instagram 

https://www.instagram.com/kimono510/

きもの後藤公式LINEアカウント 

LINE友達募集中です→ https://lin.ee/tMIDQoJ

きもの後藤Twitter 

https://twitter.com/kimono510

**********************************************

 

#本州最北端のきもの屋 #KIMONO510 #きもの #呉服 #和服 #和み #着物記念日 #きものっていいね #身近な着物屋さん #あったかいねまごころ #着物でお出かけ #着物でリフレッシュ #綿入れ袢纏 #ねんねこ袢纏 #感染予防と人の繋がりの両立

 

 

仕事の意味が問われる新しい時代

  • 2020.09.30 Wednesday
  • 15:04

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

コロナ禍の影響もあり、しばらくぶりの投稿になってしまいました。

2020年、突如現れた『新型コロナウィルス COVID-19』は人々を不安と恐怖に陥れました。

約半年が経った9月現在でも、未だ有効な手立てが無く、未知のウィルス感染に不安を抱く日が続いています。

 

そしてコロナ禍は我々呉服業界にも大変な打撃となっております。

感染当初はマスクを手作りして困っている方々のお役に立てた事もありましたが、一方で新型コロナウィルスは着物を着る機会をことごとく奪っていきました。

コロナ禍の影響で、卒業式、入学式、結婚式、式典、お祭り、発表会など着物を着るイベントがみんな中止になりました。

感染の不安状態では着物を着ることができないのです。

 

ただ、感染拡大の第二波がピークを過ぎたあたりから、少しずつ世の中の空気感が変わってきたように感じます。

ウィルス発生から時間が経ち、防止対策も浸透して、みんなが少しずつ『コロナ慣れ』してきたのかもしれないですね。

このまま収束してくれたら一番良いのですが、そんな訳にもいかないでしょう。

いつまでもこのままではいられないので、感染対策をしっかり行いながら以前のような生活を送ろうという、

まさに『withコロナ時代』の到来ですね。

 

 

当店でもウィルス感染予防対策をしっかり行っており、むつ市感染症対策あんしん店舗175号にも認定されました。

むつ市安心店舗175号認定証

 

むつ市の「お客様のための安心・安全のための6つのとりくみ」の他にも

青森県の「新しい生活様式」にも対応し感染拡大の防止に努めています。

むつ市の安心安全の6つのとりくみ

 

そしてwithコロナ時代の到来は

『仕事の意味が問われる新しい時代』の到来

だと感じています。

 

 

・『求められている物事が仕事』

コロナ禍で人々のライフスタイルは一変しました。

withコロナ時代に求められる事は何か?

今こそ商売の基本にしっかりと向き合う時なのだと感じています。

 

 

・『人の喜びを喜びとする』

そして、どうすればwithコロナ時代でも喜んでもらえるか?

この機会にしっかりと見つめ直して行きたいと思います。

 

 

 

 

 

 

コロナ禍で気づかせて頂いた「つながり」と「商い」

  • 2020.05.10 Sunday
  • 18:27

 

前回のブログから約5カ月、まさかこれほど世の中が変わるとは想像だにしていませんでした。

 

『新型コロナウィルス COVID-19』

 

1月頃から報道され瞬く間に世界中に感染拡大し、日常が一変してしまいました。

 

もしかしたら目の前の人が感染者かも…もしかしたら自分が…人々を見えない恐怖に陥れました。

しかもウィルスが自ら広まるのではなく、人々がウィルスを広めるという皮肉。

グローバル社会の一番の強みが、感染症ではウィークポイントに。

 

海外へ行くことはもとより、県外への移動もままならず、まるで何十年も昔に逆戻りしたみたい(苦笑)。

 

手作りマスク002

 

この状況で今できる事は何か?

大変な中に何かを見つけられないか?

そこで3月上旬から取り掛かった『手作りマスク』

あれから2か月、ほぼ毎日マスクの日々でした(笑)。

 

・商売の基本である『求められている物事が仕事』

・恩師の言葉『人の喜びを喜びとする』

・『まちゼミ』から派生した繁盛店研修での『オリジナル商品開発』の学び

いろんなものが繋がった結果だと思います。

 

手作りマスク001

 

コロナ禍で困っている人やお店を繋ぐ取り組み『WIN-WINプロジェクト』が立ち上がった際に、

主催の(一社)むつ青年会議所(JC)さんから声を掛けて頂いたことで、手作りマスクの事が多くの人に広がりました。

『WIN-WINプロジェクト』 http://mutsu-jc.com/winwin/

 

WINWINプロジェクト

 

ネットを見た、テレビで見た、新聞で見たという方から注文を頂き、今まで繋がることが無い方と繋がる商いになりました。

決して本業では無いので、売り上げにはほとんど寄与しませんが、マスク不足で困っている方のお役に立てたのは事実です。

 

手作りマスク(男物)

 

今必要とされている事ができて良かった、皆様から喜ばれて純粋に嬉しいと感じました。

これまでの商いとは違う体験ができたような気がします。

 

今回のことについて読売新聞にも掲載して頂きました。

 

読売新聞20200504後藤憲和

読売新聞2020年5月4日(月)県内情報

 

掲載された記事を見て注文を頂いた方には

「同じ大学だったから嬉しくて!」という方もいてびっくり!(笑)

コロナ禍がご縁で全国の色んな方と繋がることができました。

 

マスクが届いた報告を頂いたり、「可愛い柄で娘が喜びます」「今度遊びにいらして下さい」とまで言われたり、なんだかとってあったかくなりました。

 

他にも色んな「気づき」がありました。

「既存の枠を越えた繋がり」

「自分と相手の視点の変換」

「デジタルツールの重要性」

「時代に合わせた販売体制の見直し」

「とりあえず、まずやってみる」

「ライフスタイルの見直し」

「立ち止まる・休むことの重要性」

 

 

ある意味コロナ禍がなければ気づかなかったことです。

全てがマイナスな物なんて無いものだな、と感じています。

 

ムチュビエで疫病退散!

疫病退散の「アマビエ」とむつ市のイメージキャラクター「ムチュラン」も繋がりましたね(笑)

 

最近は、ようやくコロナ禍が収まってきたニュースも耳にするようになりました。

この出来事が収束した先がどうなっていくのか?

次に何をすれば良いのか?

着物屋としてできることは何か?

そして、これからどう繋がっていくか?

次なる課題が始まっています。

 

 

 

 

 

 

お世話になった白井夫妻〜平成から令和へ〜

  • 2019.12.14 Saturday
  • 12:43

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

2019年11月、お世話になった白井社長の奥様が逝去されたとのお知らせが届きました。

昨年白井社長が亡くなって以来、ちょうど1年ぶりに東京青梅市へ。

 

白井暁子さま葬儀写真

平成7年〜平成12年。

呉服屋の修業中、まだまだ未熟な丁稚小僧だった私に、呉服屋としての必要な礼儀作法や、掃除の仕方などをみっちり躾けて頂きました。当時教えられた事は身体に染み込んでいて、今でも日々の振る舞いの基本になっていると思います。

 

白井夫妻の写真

 

白井夫妻には子供がいなかったので、丁稚修行生は子供のようなもの。

そして呉服屋の息子は、ある意味ボンボン育ち(笑)。

そんな若者を甘やかさず『厳しく躾ける』という『奥様なりの役目』をしっかりと果たされた方だったと思います。

 

白井夫妻の写真しの友


奥様は、書道、茶道、着付け、美容、料理、社交ダンスまでこなし、まさに「出来る女性」でした。
白井夫妻の写真ダンス
今振り返ってみると、
丁稚生に厳しくするからには、それに見合うだけの人間であろうとして、自分にも厳しかったのかもしれません。
その反面、修業を終えてからの奥様は、会いに行くといつも温かく迎えてくれるのが印象的でした。
白井夫妻の結婚式の写真白井500ピクセル
白井社長夫妻の結婚〜晩年のお写真を拝見しながら、お二人は自分の人生をしっかりと生きられたのを感じます。
そういった生き様も教えて頂けたと感じています。
白井夫妻の写真お祭り
白井社長と奥様にお世話になった事や頂いた御恩は忘れません。
どうぞ安らかにお眠り下さい。
合掌

 

 

しらい丁稚性の集合写真

 

今回、奥様の葬儀には全国から11名の丁稚卒業生が集まりました。

時代は『平成』から『令和』へ

『平成』時代に修業した私たちですが、

『令和』になり、大きな節目を迎えたように感じています。

 

さて、これからの新しい時代をどう生きるか?

『令和』時代に呉服屋にできることは何か?
きっと白井夫妻は、私達の様子を天国から興味深く見守っているでしょうね〜(笑)

旧店舗一日限定オープン♪

  • 2019.08.25 Sunday
  • 12:48

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

2019年8月18日〜20日の3日間、令和最初の田名部まつりが開催されました。

その最終日8月20日に一日限定で、小川町の旧店舗をオープンしました。

 

旧店舗オープン001

 

2010年に新店舗に移転したので9年ぶり。

と言っても商品は何も飾ったりもせず、ウィンドウを見せるようにしただけで、玄関のカギは閉まっておりますが(笑)。

旧店舗オープン002

旧店舗のお向いが小川町 義勇組の山車小屋という事もあり、山車に装着するパネルなどをお祭り期間中預る事になりました。

せっかくなのでウィンドウに飾らせて頂きたいと打診したところ、OKとのお返事を頂きました。

 

 

旧店舗オープン004

 

ウィンドウにピッタリ収まった「御簾」は、夜には灯りがついてとっても良い雰囲気になりました。

真夜中12時過ぎて義勇組の山車が帰って来たのを真ん前に見ながら旧店舗にて知人と乾杯♪

 

 

旧店舗オープン005

 

お祭りも最後ということで祭囃子と掛け声も最高潮。

山車と共にウィンドウに飾られた御簾を見に義勇組の人たちが大勢集まって来て、評判も上々でした。

 

 

旧店舗オープン006

 

ということで、令和最初の田名部祭りは、一日限定の最高の一夜となりました!

むつ下北の着物美人が掲載されました♪

  • 2019.06.27 Thursday
  • 21:52

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

和の生活マガジン『花SAKU』7月号の街で見かけた きもの美人コーナーに掲載して頂きました。

 

昨年はゆかた特集で取り上げて頂きましたが、今回のテーマは『フォーマル着物』

(※過去の掲載内容は最後にリンク掲載しています。)

 

令和元年の幕開けを記念して「装いと振る舞いの心得指南」と題して、フォーマルの装いが特集されています。

 

花SAKU2019年7月号表紙002

 

春らしい訪問着や、軽やかな付下げ姿、姉妹でのツーショットなど、皆様とっても素敵な装いを披露しています。

 

きもの美人コーナー

 

全国の着物ファンが購読している雑誌なので、本州最北端から下北のきもの美人を発信できて光栄です。

 

夏の涼やかヘア

 

ほかにも夏の涼やかヘアのレッスンなども掲載されて見どころたっぷり。

 

花SAKU2019年7月号

 

今回は部数を多めに取り寄せました。

当店にご来店のお客様に進呈しておりますので、どうぞお気軽にご来店ください。

 

 

ちなみに、昨年掲載して頂いたゆかた美人については下記リンクからご覧ください。

↓↓↓↓↓

むつ下北で見かけた『ゆかた美人♪』

 

2014年の特集ページはこちらから

↓↓↓↓↓

『日本で一番待ち遠しい桜』

 

 

 

「令和」新時代の始まり

  • 2019.05.01 Wednesday
  • 21:02

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

2019年5月1日、新時代「令和」が始まりました。

 

平成から令和へ元号が変わるその瞬間をみんなで祝おう!

というイベントがむつ市で開催され、大変盛り上がりました。

 

星空平和〜光でつなぐ平成から令和〜実行委員会ポスター

星空平和〜光でつなぐ平成から令和〜実行委員会

 

そしてその様子が全国ネットで中継されたり、多くのメディアに取り上げられました。

参考情報

Web東奥 「令和」幕開け 人文字と花火で祝う/むつ

https://www.toonippo.co.jp/articles/-/185915?fbclid=IwAR0g0TIWmmHEaCv6zjoQKHJMSHuH3EY4-vBQBYeN8jiS4y5wxeqWaG2uozc

 

私も参加させて頂きましたが、この記念日を市民が一体となって盛り上がる街に住んでいる事をとても嬉しく感じました。

そして、こんな楽しい企画をしてくれる素晴らしい人材がいる街だから、これから始まる令和という時代に希望や期待を感じています。

 

そして令和最初のお客様は振袖姿のお嬢様でした♪

 

あかりちゃん振袖姿001

 

赤地に束ね熨斗文様の正統派のお振袖を身に纏い、上品でとっても素敵でした。

むつ市のお祖母様に見て貰いたいとGWを利用して関東よりお越しになったので、お祖母様もとっても喜んでいらっしゃいました。

伝統と格式のある『束ね熨斗』文様と、お祝いの赤色は最高におめでたい組合せで、まるで新しい時代を祝っているかのように感じました。

 

あかりちゃん振袖姿003

お嬢様にとっても、ご家族にとっても、当店にとっても最高におめでたい令和初日となりました。

 

 

 

#令和 #令和初日 #令和最初のお客様 #おめでとう令和 #束ね熨斗 #赤古典振袖

 

facebookもご覧ください

https://www.facebook.com/kimono510/posts/1423059691168513?notif_id=1556702844959562&notif_t=page_post_reaction

 

新しいスタート(恩師との別れ)

  • 2018.11.20 Tuesday
  • 20:52

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

2018年10月

私が呉服屋さんの基本を学んだ『創作呉服しらい』の白井 尚 社長が87年の生涯を閉じられました。

 

白井社長とソロバン

( 在りし日の白井社長 )

 

白井 尚 社長はとてもカリスマがあり、当時は呉服業界で注目を集める方でした。

そんな社長の元に全国から「丁稚修行」をするため呉服屋さんの跡継ぎが集まっており、私もその一人でした。

白井社長は「あったかいね…まごころ」をテーマに商いをしておりました。
私たち修業性にも商売の道をしっかりと歩んで欲しいと言う信念のもと

・お客様の喜びを喜びとする

・員店品客

・正しい商売とは何か?

・専門店らしさとは?
など商売の基礎を教えていただきました。

振り返ってみると、

人として真っ当に生きることを徹底的に教えこまれたように思います。

今でも身体の芯まで染み込んでいると思います。

 

 

あれから18年経ち、私は自分のお店の社長になりました。

ちょうど同じ時期に、修行先のしらい呉服店が閉店することが決まりました。
専務とソロバン
( 在りし日の白井健夫専務 )
そして今年に入り社長の弟で、修業時代お世話になった白井 健夫 専務の訃報が届きました。

 

 

 

しらい呉服店写真001

2018年9月30日をもって修行先のしらい呉服店が閉店しました。

 

 

白井社長写真

そして、自分のお店が閉店した次の日、白井社長は旅立ちました。

とても不思議でしたが白井社長らしい終い方のように感じました。

 

自分の中で、一つの大きな幕が閉じたように感じています。

 

憲和とソロバン(小)


お店に伺った際にしらいの社長と専務が使っていたそろばんを譲っていただきました。

先日そのソロバンを持って写真を撮らせて頂きました。

 

 

しらいで学んだことや「あったかいね…まごころ」を胸に次の時代に向けてスタートして行きたいと思います。

そして、どうぞそこれからも私たち丁稚卒業生の頑張る姿を見守りください。

大変お世話になり、有難うございました。

 

 

新米社長にとっての『励ましの言葉』

  • 2018.05.22 Tuesday
  • 23:36

JUGEMテーマ:着物 きもの

 

社長に就任して半年。

当初は戸惑いも多く、社長としての覚悟も定まっていませんでしたが、沢山の方から「おめでとうございます」とお祝いをしていただき有難かったです。

そんな中、時々ハッとするような『お言葉』をかけて頂くことがありました。

 

「社長に就任したから正直言わせてもらうけど、これからの時代、もう着物は売れないよ。だから、これからどうすれば良いか、よく考えたほうがいいよ。」

 

自分の中でも薄々感じていたことをズバッと言われて、ストレート過ぎて刺さりましたが(笑)、「ほんとそうだよなぁ」と妙に納得もしました。

ある会合でのことだったのですが、その男性とはこれまで一度も話をしたことがありませんでした。

自分が社長に変わったタイミングでこんな風に面と向かって話してもらえたことが、何よりも嬉しかったです。

その上、これからの参考になるアドバイスも色々聞かせてもらいました。

 

最後に一言「ごめんよ、言いたいこと言って。」

出来る人はフォローが温かいですね。

 

 

 

また、ホームページを見てご来店頂いたお客様からは

 

「ツイッターやインスタもやった方が良いですよ!SNSで後藤さんの情報をもっと発信すれば絶対良いですよ!」

と、お客様目線で着物屋さんについて感じることを色々話を聞くことができました。

アドバイス通りお店の「インスタ」と「ツイッター」にチャレンジしようと思います。

 

さっそくツイッターとインスタグラムに挑戦することにしました。

↓↓↓↓↓

ツイッター:https://twitter.com/3daimekimono510

インスタグラム:https://www.instagram.com/kimono510

 

 

 

 

 

 

御祝の言葉001

 

そして、先日挨拶に伺った老舗料理店の店主から頂いたのが

「社長就任 大変でしょうが おめでとうございます」

 

まさに的を得たお祝いの言葉が心に響きました。

今の時代の商売人へのエールだと思い、心に染みました。

 

 

こんな風に、皆様からの思いが聞けるのはとても有難いです。

私にとって、皆さんの言葉は大きな収穫です。

これからも、皆さんから温かいお言葉、よろしくお願い致します。

 

 

この度、社長就任を記念した展示会『継承展』を開催させていただきます。

http://kimono-goto.com/event/1805sale.html

 

・と き 5月25日(金)26日(土)27日(日)

・ところ 下北文化会館

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

きもの後藤 店舗外観

きもの後藤MAP

編集者:きもの後藤  三代目 後藤 憲和

ブログ担当の専務

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM